FreeBuds Pro徹底レビュー![1週間使用]

f:id:apomabo:20201208000929j:image

Huaweiから新しく発売されたFreeBuds Proを購入したのでレビューしていきたいと思う。

FreeBuds Proのスペック・機能は下の記事を見ていただきたい。

apomabo.hatenablog.com

 

12月初め、秋葉原ヨドバシカメラHuawei FreeBuds Proを購入。

f:id:apomabo:20201208215304j:image

カラーはセラミックホワイト、シルバーフロスト、カーボンブラックとあるが筆者が購入したのはシルバーフロスト。

 

いざ、開封!! 

f:id:apomabo:20201208223247j:image

[付属品]

・本体

・イヤピース(S,M,L)

・USB Type-A to USB Type-Cケーブル

・保証案内

・クイックスタートガイド

 

デザイン
f:id:apomabo:20201208221438j:image

P40Proのシルバーフロスト同様、磨りガラスのような触り心地。横幅約7cm、縦幅約5.1cm、厚さ約2.5cmの楕円形。重さは約60g。裏面真ん中の「HUAWEI」ロゴは上の写真で見てわかるとおり、キラリと反射する素材。とても高級感があり所有欲を満たしてくれる。

 


 

 


 


f:id:apomabo:20201211194536j:image

充電ケース下面は充電用のUSB Type-Cポートと充電中に点灯するLEDインジケーターを搭載。


f:id:apomabo:20201211195124j:image

Huaweiロゴの裏側はQi規格の充電器でワイヤレス充電に対応。リバースチャージ(逆充電)対応のスマホなら外出先でもFreeBuds Proのバッテリーが無くなった時に充電することができる。

 


 


 

f:id:apomabo:20201211192514j:image

Huaweiロゴの反対側から蓋を開く。開いた瞬間、筆者は思わず「うわ〜!」と声が出てしまった。ケースはサラサラ素材だったがイヤホンはツルツルで光を反射する。好みは分かれると思うが個人的には好きなデザイン。

 


f:id:apomabo:20201211195533j:image

f:id:apomabo:20201211195553j:image

f:id:apomabo:20201211195612j:image

既視感…。

あのAppleが出しているAirPods Proに似ている。違うところをあげるとしたらAirPods Proでいううどんの部分が四角い。筆者が購入したカラーはシルバーフロストだからあまりAirPods Proと間違われることはないが、セラミックホワイトだと勘違いされるだろう。AirPods Proと間違われるならいいが、パチモンだと勝手に思われているのは結構辛い。

 

取り外した感じは最初は少し滑って取りにくい。でも、慣れれば普通に取れる


f:id:apomabo:20201211202132j:image

サイズはこんな感じ。

高さ26mm、幅29.6mm、奥行21.7mm。

重さは6.1gで軽量。

 

Huawei Ai Life』アプリで自分好みに
f:id:apomabo:20201211220747j:image

Android限定でFreeBuds Proを細かく調整することができる。

ios版は現時点で非対応

【追記】

ios版も対応しました。

 

イヤーチップ適合度テスト

3種類あるイヤーチップの中から自分の耳のサイズにあったイヤーチップを選んでくれる。
f:id:apomabo:20201211221858j:image

テスト中は音楽が流れてくる。
f:id:apomabo:20201211221910j:image

イヤーチップが耳に適合していない場合は下の画像のようになる。
f:id:apomabo:20201211222023j:image

違う大きさのイヤーチップを装着してもう一度テストを行うと…

f:id:apomabo:20201211222411j:image

上の写真のようにどちらも適合した。

 

操作感

各種の操作はイヤホンの柄の部分で行うことが出来る。

f:id:apomabo:20201211214312j:image


f:id:apomabo:20201211223943j:image

1回つまむと、着信応答や音楽の再生/停止。

Huawei端末の純正カメラアプリでは画像・動画のリモートシャッターが可能。

2回つまみ→次の曲

3回つまみ→前の曲

 


f:id:apomabo:20201211224003j:image

長押しでノイズキャンセリングの切り替え

(ノイズキャンセリング→外音取り込み→OFFの順番)

 


f:id:apomabo:20201211224028j:image

上にスワイプ→音量1up

下にスワイプ→音量1down

 

 

AirPods Proのような感圧センサーが搭載されており、指でつまむと「カチッ」と鳴るので非常に操作がラク。スワイプも手袋などを付けたままでも操作ができて便利。今まで使っていたSONYのwf-1000xm3では誤タッチが多く使いにくかったためスマホからの操作でしか出来ないようにしていた。しかし、FreeBuds Proは誤タッチが全くと言っていいほど無くて操作も簡単なためイヤホン上で操作をしている。

 

接続性

1週間使用し都会の満員電車や地下鉄などの接続が切れやすい環境で接続性テストを行ったが、1回も接続が切れることが無かった。非常に優秀。

 

 

音質

せっかくのHuaweiイヤホンということでHuawei Musicで音質をチェック。

低音の迫力が強い印象。しかし、中音域が少し弱く感じた。

生演奏を目の前で聞いているかのような迫力や臨場感、キレがあって非常に満足。

 

業界最高峰のノイズキャンセリング

FreeBuds Proの最大の特徴でもあるノイズキャンセリング機能。

電車のガタンゴトンという音や車のエンジン音もしっかりカットされていた。しかし、駅のホームで流れてくる放送はわりと聞こえてしまった。低音のノイズ除去は強いものの、高音のノイズ除去は少し弱いかもしれない。

風ノイズはHuawei独自のデュアル風ノイズ低減構造によって非常にクリアに音楽を楽しむことができる。

また、4段階のノイズキャンセリングを選ぶことができる。

 

・ダイナミック→周囲の状況に合わせてノイズキャンセリングを自動的に調整

     周囲の状況に合わせて除去具合を調整してくれるので便利。

 

・くつろぎ→ノイズの少ない場所に最適

     図書館や自宅などの比較的静かな場所で作業に集中したいときにこのモードにすると作業効率up!

 

・標準→うるさい場所に最適

     騒音とまではいかないが、周りの環境がうるさいときに。

 

・ウルトラ→非常にうるさい場所に最適

     騒音レベルのノイズを最大限の力でノイズ除去。

 

筆者はほとんど、ダイナミックモードを使用していたが、ほとんどの場面で「標準」が多かった。電力消費も抑えることができるからこのモードはかなり良い。

ノイキャン付きヘッドフォンには敵わないものの、イヤホンでここまで静寂を作れるとは凄いと関心してしまった。

 

外音取り込み

イヤホンを外さなくても周囲の音を取り込むことができるという外音取り込み機能を搭載している。静かな場所では「サー」と少しマイクで拾ってきた音が聞こえてしまうが音がある場面では全く気にならない。

また、音声取り込みモードもありそれをONにすれば自分の声と相手の声を強調することができる。スムーズに会話することができるのでこれはめちゃくちゃ実用的。たまたま会った知人との会話やコンビニ・スーパーなどイヤホンを外さずに会話をすることができるというのは便利。

 

 

遅延

YouTubeAmazonプライムで動画や映画を視聴したが、口の動きと音声はピッタリで遅延は感じなかった。

しかし、ゲームは厳しい印象。『太鼓の達人』をプレイするとリズムだけではタップが遅れてまともにゲームを楽しむことができない。

 

バッテリー持ち

メーカー公表値では、

・イヤホン単体

    ノイキャンOFF→最大7時間

    ノイキャンON→最大4.5時間

 

・イヤホン+充電ケース

    ノイキャンOFF→最大30時間

    ノイキャンON→最大20時間

 

普段はノイズキャンセリングをONにして使用しているが、通学・動画鑑賞で4時間以上イヤホンを付けっぱなしにすることが無いのでバッテリー持ちには全く困ることが無かった。

 

 

値段

ここまで機能やスペックを紹介してきたが、結局1番大事なのは値段。

FreeBuds Proの値段は…

 

2万5080円(税込)!!!

 

決して安い値段ではないが、ここまでのクオリティのイヤホンで2万5080円はコスパ良いんじゃないか?と思ってしまうほど非常に満足度の高いイヤホンだった。

みなさんも是非購入してみては?


 

 


 


 

Huawei Freebuds Proについて


f:id:apomabo:20201114002557j:image

先日、グローバルでHuaweiが発表したFreebuds Pro。

ノイズキャンセリングの強さがAirPods Proを抜かしたぁ!」や「AirPods Proに似すぎ」と一時期話題になったHuaweiのFreebuds Proがどうやら11月17日のHuaweiの日本向けの製品発表会で「MateBook X」などと一緒に発表されるかもしれないらしい。技適を取得したり、AmazonのHuaweiJapan公式にも一時Freebuds Proのページが出たことからも17日の発表会で出るのはほぼ確定と言っていいだろう。



デザイン

 


f:id:apomabo:20201114012234j:image

まずデザインだが、これはAirPods Proのパクリと言われてもしょうがないほど似てる。違ったところと言えば、AirPods Proのうどんの部分が円筒ではなく直方体になっているということとカラーがシルバーと黒があることぐらい。

ワイヤレスイヤホンのデザインの種類がもう底についてしまっている今似てしまうのは仕方の無いことかもしれないけどHuaweiに至ってはFreebuds初代からAirPodsに似ちゃっているから似せにいっちゃってる感はある。でも、この形状は耳に1番良い形状なんじゃないかってくらいフィットするから似せにいきたくなる気持ちも分かる。これに関してはAppleの開発力が凄い。

正直、耳につけたら見えないんだからデザインはフィット感さえ良かったらよし。

 

サイズ

・イヤホン本体

      高さ→26mm

      幅→29.6mm

      奥行き→21.7mm

      重量→約6.1g

・充電ケース

      高さ→70mm

      幅→51.3mm

      奥行き→24.3mm 

      重量→約60g

 

 

カラー

・シルバーフロスト

f:id:apomabo:20201114012234j:image

・セラミックホワイト


f:id:apomabo:20201114012243j:image

・カーボンブラック


f:id:apomabo:20201114012353j:image

 

個人的にはやはりシルバーフロスト一択。高級感があってカッコイイ。

 

性能

ノイズキャンセリング機能
f:id:apomabo:20201114005212j:image

 

上のように、ノイズキャンセリングの強さはSONYのWF-1000XM3の32dB(デシベル)やAppleAirPods Proの38dBを超えた40dB。どこのデータかは不明だが、とにかくFreebuds Proはノイキャンが強いということらしい。今自分が使ってるWF-1000XM3でも「ノイキャン凄い!」と思うし、AirPods Proを初めて試し付けしたときもノイキャンの強さに感動した。それを超えるノイキャン性能とは非常に惹かれる。

ノイキャンの強さ的にはFreebuds ProとAirPods Pro,WF-1000XM3を比べるとこんな感じ⤵︎ ⤵︎

Freebuds Pro>AirPods Pro≫WF-1000XM3

 

・音質

音質は好みが別れるものの、結構良いらしい。実際に視聴してみなきゃ分からないが個人的な予想として⤵︎ ⤵︎のようになると思う(たぶん)。

WF-1000XM3>Freebuds Pro>AirPods Pro

 

・外音取り込み機能

◎飛行機内などでのノイズを大幅に削減してくれるウルトラモード

f:id:apomabo:20201114011608j:image

◎紙の裏返し、タイピング、コンピューター、職場、図書館などの比較的静かな場面でのノイズを削減してくれるコージーモード


f:id:apomabo:20201114011551j:image

◎賑やかな通りや混雑したカフェでのノイズを大幅削減してくれる一般モード


f:id:apomabo:20201114011720j:image

◎周囲のノイズを削減して、人間の声を際立たせて聞こえるようにしてくれる音声モード


f:id:apomabo:20201114011915j:image

 

バッテリー

ノイキャンON→連続約5時間

ノイキャンOFF→連続約8時間

ケース込みで約30時間

USB Type-C(6w)

ワイヤレス充電対応(2w)

 

連続で5時間も再生することがないからバッテリー持ちに文句はなし。

 

コントロール


f:id:apomabo:20201114013524j:image

 

価格

おそらく2.5万円

 

最後に…

SP-700N、WF-1000XM3(ブラック、シルバー1つずつ)、Soundcore LifeP2を持っているが、やはりこの性能には興味がある。めちゃくちゃ欲しい。ということで購入予定。SONYのWF-1000XM3の後継機であるWF-1000XM4が来年にでるかもということで悩んだんだけど、それまで我慢できる気がしないから買う。買ったらレビューをする予定だから見にきてくれると嬉しい。

apomabo.hatenablog.com

 

 


 


 


 

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりに更新。

お久しぶりです。というよりは初めましての人が多いかもですね。


f:id:apomabo:20201018232916j:image

僕は、高校2年生の都内の私立高校に通うガジェオタ男子高校生。まず、6月頃からブログを更新していない理由を書こう。僕がブログを始めた理由が、コロナの自粛期間で学校が休みで暇な時間が多くて始めた。しかし、6月になって学校が始まると勉強やらバイトやらで忙しく「ブログ書きたい!」とは思っていたものの、なかなか時間が取れなかった。しかし、数ヶ月か時が経ち2学期の中間テストになって机に向かう時間が増えて、無性にブログが書きたくなった。だから、テストが終わったらまたブログを再開したいと強く思っていた。そして、今このブログを書いている。正直、こんな極普通な高校生のブログなんて興味無いし需要はないと思うんだけどそのときの自分の心境とか出来事を何年か後に「あ〜、こんな時もあったな〜」みたいな感じで見返したいのだ。つまり自己満。お手柔らかに読んでくれると嬉しい。もちろん、ガジェット情報も発信していきたいと思う。投稿頻度は書きたいなって思ったときに書くからめちゃくちゃ不定期になると思る。また勉強が忙しくなるとまた書かない時期が増えるかも。

 

iPhone対Androidに終止符を!


f:id:apomabo:20200615221430j:image

TwitterTikTokなどで度々繰り広げられるiPhoneAndroid論争。今回は実際の論争の内容や両者の言い分をまとめていこうと思う。そして筆者の個人的な意見も書いていく。

 

iPhoneを推す人の言い分

・カッコイイしオシャレ

・絵文字とケースの種類が多い

・処理性能が良い

・周りがみんな使ってる

・ブランド力がある

・セキュリティがちゃんとしてる

・シンプルで使いやすい

・使っている人が多いから

・OSのサポートが長い

・復元が簡単

Macbook、Applewatch、AirPodsなどのApple製品との連携が抜群

   ・操作に困った時に友達に聞ける

                                                            

Androidを推す人の言い分

・Snapdragon865はiPhoneのA13とほぼ同じ

・5G対応端末がある

・120hzでヌルヌル

・急速充電が速い

・メモリが16GB

・画面内指紋認証

MicroSD対応

・8K対応

・100倍ズーム

・カメラが綺麗

・最先端の技術

コスパがいい

Windowsとの相性がいい

・カスタマイズできる

ウィジェット機能がある

 

iPhone勢→Android

・周りがみんなiPhoneだからAndroidとか使ってるの恥ずかしい

Androidの奴はiPhoneに嫉妬してる

iPhoneを買えないからAndroidを使ってる

・安っぽい、ださい

・インスタのストーリーがカクカク

・処理能力が低くて重い

・そんなにカメラ性能求めるなら一眼レフ買え

・8Kとか100倍ズームなんて使わない

・絵文字やカバーが少ない

・画面録画できないのはゴミ

・5G怖い

・カスタマイズ性が良いと言っている人ほどカスタマイズしていない

・使いにくい

スマホにそこまでの機能求めていない

・データが漏洩しそう

AndroidはメーカーたくさんあるのにiPhoneは1つしかないから比べるのはおかしい

・オンボロイド

 

Android勢→iPhone

iPhoneは時代遅れ 

iPhone勢は情弱

iPhoneを使ってて何がえらいの?

・周りに流されてるだけ

・カッコイイやつもある

・タピオカメラださい

・Snapdragon865はiPhone11ProのA13より同等レベル又は、Snapdragon865の方が上

・カスタマイズができる

Androidは性能が良いやつと悪いやつの差があるから全て性能が悪い訳では無い

・海外はAndroidの方が多い

Androidのケースも海外にいけばいっぱいある 

・画面内指紋認証+顔認証

iPhoneはノッチが大きい

・カメラ性能がAndroidの方がいい

・前まではAndroidはカメラが悪いとバカにしていたのにAndroidの方がカメラ性能がよくなると手のひら返しでスマホにカメラ性能など求めないと言い始める

・前までは処理性能のことをバカにしていたのにAndroidの方が処理性能がよくなると次はiPhoneというブランドが好きと言い始める

・画面録画ができる端末もある

・世界のシェア率は1位Samsung、2位Huawei

・食われかけ林檎

 

…などなど

正直これをみて思いませんか?

「くだらない」

自分が好きな会社のスマホ、自分が重視したい機能があるスマホにすればよくないですか?人が好きで使っているスマホなのに否定的なことを言われたら不快ですよね。AndroidiPhoneを使っている人お互いが尊重しあいません?だから、iPhoneAndroidで言い争うのはもうやめましょう!

 

 

Xiaomi Mi smart band5が中国で発表!

Xiaomiが日本で大人気となったMi band4の後継モデルであるMi smart band5を中国で発表しました。



f:id:apomabo:20200614140039j:image

カラー有機ELディスプレイを前モデルから20%大きくし1.2型となった。

ウォッチフェイスとして、エヴァンゲリオン初音ミク名探偵コナンスポンジボブなどの54種類のキャラクターを含むテーマが利用可能。


f:id:apomabo:20200614140310j:image

Mi band4ではバンドから外しての充電だったが、Mi smart band5はマグネット式になり簡単に充電することができるようになった。

しかし、XiaomiのMi bandシリーズは充電持ちが非常が良く2週間充電しなくても利用可能ということでそこまでは気にならないでしょう。

新機能として、PPG心拍数センサーが24時間監視機能をサポートし、睡眠監視制度が40%向上。また、女性向けに月経周期予測機能も追加され、ストレスモニタリング機能によって深呼吸や休息を勧める機能も搭載。また、スマートフォンもペアリングして画像のリモートシャッターとしても利用できるようになりました。

 

NFCモデル229元(約3500円)
NFCモデル189元(約2900円)

中国で6月18日に発売予定です。

日本での発売は定かではありませんが、恐らく日本発売もあると思います。筆者はこちらのMi smart band5をレビューする予定です。お楽しみに!

 

 

 

apomabo.hatenablog.com

apomabo.hatenablog.com

apomabo.hatenablog.com

 

ワイヤレスイヤホンがオススメな理由


f:id:apomabo:20200614133117j:image

SONY WF-1000XM3

最近では当たり前になってきている完全ワイヤレスイヤホン。iPhone7以降、Apple社に留まらずイヤホンジャックを無くすという動きが活発化しました。以前はイヤホンジャックにケーブルを差して音楽を楽しむというのが主流でした。しかし、現在ではBluetoothを利用して「ワイヤレス(無線)」で音楽を楽しむスタイルが主流になりつつあります。


 

 

ワイヤレスイヤホンの長所

・ケーブルを差しての利用になるため、ケーブルの断線、故障、損傷がない。

・人混みや満員電車でケーブルが絡まらない。

・運動中など体を動かす時にケーブルが邪魔にならない。

・装着を忘れるくらい快適。

・そのイヤホンによるが、スマホを取り出すことなくイヤホン側から音楽のON/OFF、通話、一時停止、曲送り/曲戻し、音声検索、音量調節ができる。

・デバイスから離れていても音楽を聴ける。

・ゲーブルが服に擦れて「ガサガサ」といったタッチノイズが無い。

・イヤホンジャックの無い端末での利用が出来る。

ワイヤレスイヤホンの短所

・音の途切れ、遅延が稀に発生。

・バッテリーを気にしなきゃいけない。

・紛失の恐れ

・音質の劣化 

最後に…

このようにワイヤレスイヤホンには短所があるものの、長所の方が圧倒的に多いです。筆者も以前は音質や遅延などを理由にワイヤレスイヤホンを利用せずに有線イヤホンであるSENNHEISERのIE40Proを利用していました。IE40Proを利用していた時は音質がめちゃくちゃよく不満など全くありませんでした。しかし、WF-SP700NやWF-1000XM3を利用し始めてから有線イヤホンには戻れない思ってしまうほど便利だと感じました。ワイヤレスイヤホンに変えて外で音楽を聴いた時は本当に感動しました。是非、この記事を読んでいる皆さんにもこの感動を味わって欲しいと思います。この機会にワイヤレスイヤホンに変えてみては?


 


 


 

 

Redmi note9sがOCNモバイルで激安!

 

f:id:apomabo:20200610165349j:plain

今OCNモバイルでXiaomiのRedmi note9sが激安となっています!

通常価格約2万6000円の端末がOCNモバイルで契約すると税込約1万1990円となっています。Redmi note9sのスペックは↓からご確認ください。

apomabo.hatenablog.com

 カメラ、デザイン、処理性能も非常に優れたこの端末が1万円ちょいで購入できるのはとてもお得だと思います!また、OCNモバイルは通信速度も格安SIMのなかでも安定して速度も速いということで定評があります。かなり買いではないでしょうか?OCNモバイルを契約する方はこちらから↓

Amazonでのリンクもこちらに貼っておきます。